予防接種のお知らせ
ポリオ接種について
生後3カ月から90カ月(7歳半)の児が対象です。平成24年9月1日より不活化ポリオワクチンの個別接種です。
個別接種
三種混合(DPT) ・ 風しん麻しん混合(MR) ・ はしか ・ 風疹 ・ 日本脳炎 ・ 二種混合(DT) ・ 四種混合(DPT-IPV) ・
ヒブワクチン ・ 小児用肺炎球菌ワクチン ・ 子宮頚がん予防ワクチン(HPV) ・ 不活化ポリオワクチン(IPV) ・ BCG ・ 水痘
墨田区より委託された医療機関がこれらの予防接種を行っています。
尚、詳しい内容は各委託医療機関にお問い合わせください。
■予防接種実施医療機関のご案内のページ
▼ 麻しん・風しん の予防接種の受け方が変わりました。
詳細は こちら をご覧下さい。
● MR(麻しん風しん混合の任意予防接種を公費負担しています(墨田区保健所)
問い合わせ先
向島保健センター 電話: 03-3611-6135 03-3611-6135 無料
本所保健センター 電話: 03-3622-9137 03-3622-9137 無料
高齢者インフルエンザ予防接種
ご注意 | 今年度接種するワクチンは季節性インフルエンザとなります。 |
対象者 | 1. 区内在住接種日現在 65歳以上の方 2. 区内在住接種日現在 60〜64歳で、 心臓、腎臓、呼吸器の機能又は ヒ卜免疫 不全ウイルスによる免疫の機能に障害を 有する方 |
期 間 | 令和5年10月1日から令和6年1月31日まで |
場 所 | 予防接種実施医療機関のご案内 で検索してください |
時 間 | 医療機関の診療時間内 予約が必要な医療機関があります 事前に医療機関へご確認ください。 |
費 用 | 2,500円を医療機関にお支払いください。 ただし、以下に該当する方は、自己負担金が免除になります。 (1)令和5年12月31日現在、75歳以上の方 (2)生活保護法による保護を受けている方 (3)中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等 及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている方 ※(2)・(3)に該当する方で自己負担額に2,500円と記載がある場合 は、区役所3階生活福祉課で減免スタンプを押してもらってから医療機関 にお持ちください。 詳細は墨田区のページをご覧ください。 |
高齢者肺炎球菌予防接種 (令和5年度定期接種)
対象者 | 令和6年3月31日現在で以下の年齢に該当する方が令和5年度の対象者となります。定期接種の対象者には墨田区から「接種予診票」等が郵送されます。 (1)65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方 (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当) (過去に肺炎球菌予防接種を受けたことのある方は接種できません) |
期 間 | 令和5年度定期接種「接種予診票」の有効期間は令和6年3月31日までとなります。有効期間を過ぎた「接種予診票」は使用できません。 |
場 所 | 予防接種実施医療機関のご案内 で検索してください |
費 用 | 自己負担金額:1,500円(東京都事業により2,500円の補助) (生活保護を受けている方は無料です。) |
保健所で行われている母子保健事業
妊産婦を対象に
■ 母親学級
■ 3、4ヶ月乳児健診
■ 1才6ヶ月健診(歯科検診も含む)
■ 3歳児健診(視力、聴力のチェックもします。)
■ 歯科検診
などを行なっています。
その他の墨田区医師会の事業は こちら